月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

2016年6月28日

初物

昨日、空豆とグリーンピースを初収穫。

RIMG0910

空豆は鞘から出して塩ゆで。

RIMG0914

どんぶりに山盛り1杯でも食べれちゃうわ〜。
グリーンピースは御飯に。

RIMG0917

この春は異常な寒暖の差があり、
3月に朝の気温が10℃前後もあって、
温かいエリアなら越冬できる
グリーンピースや空豆なので
これなら早く成長する♫
と思い、畝に定植した途端、
−5℃以下に下がり、
寒さに慣れていなかった苗が片っ端からダメになり、
植え直し。
植え直してしばらくすると、
また寒の戻りでダメになる、
という悪循環で、
蒔いた種の数に比べ、ここまで育った株数が凄く少ない。
蒔けば食べられるってもんじゃない。
だからこそ、食べれることが例年以上に嬉しい。
実ってくれてありがとう。
いただきます!

2016年6月27日

草だらけの田んぼ

田んぼが凄いことになってきました。
草だらけ!!
しかも、ちょっと前に草取りしたところが、
もう、草だらけ!!
草の成長が
早過ぎる〜〜!

RIMG0904

これが一番問題のヒエ。

RIMG0907

見慣れないと、お米との区別がつきません。

化学肥料を追肥した方が良い、とアドバイスをいただきましたが、
それはありえないので、
少ない有機分を草に取られないよう、
もう必死!!

今朝は猫さんが一生懸命、話しかけてくれました。

RIMG0908

朝、まだ寝静まっている静かな中で、川の流れる音を聞きながら作業を始め、
2時間もやれば、かなり腰に負担がかかるので、
本日の作業は終了。
でも、あんまり進んでない(泣)。

帰る頃になると、全身お日様にあたって、気持ち良い!
軽トラでお留守番のはると
川っぺりを散歩してから帰宅。
明日も続きから始まるのだ。

2016年6月19日

コールラビ

コールラビ、という、まだまだマイナーな野菜があります。
今日、初収穫。

RIMG0900

葉っぱは食べず、根っこ手前にある丸い部分を食べます。
特別、個性の強い野菜ではないのですが、
明日の朝食から登場します。

見て、見て!!
このコールラビの種の袋!

RIMG0901

EUのオーガニック認証付きの種なんだよ♡
って、興味の無い方には何の意味があるんだ、って話ですよね。
すみません、自己満足でした(笑)。

2016年6月17日

敵だらけの畑

今朝見たら、今シーズン初!
猿にレタス、食べられた(泣)。
2個なんですけどね。
でも、毎日毎日、指で虫を潰して守って来て、
やっと虫の被害が縮小してきたと思ったら、
今度は猿!!
群れで来た訳ではなく、雄の逸れ猿の仕業っぽい。
まったくもう!!

そして、昨日の午前中に定植したオクラも
根切り虫や夜盗虫の餌食になって、たった1日で見るも無惨。
毎年、オクラは本当に虫の被害が大きい野菜。
師匠も言ってたから、致し方ない。
ずく出して(まめになって)沢山種を蒔くしかないね〜。

そして、先日<豆部>で定植した
小豆、黒大豆、大豆もバッサ、バッサ、やられていた。

RIMG0897

ちょっとわかりにくいんですけどね、大豆がポッキリ、折れているんです。
で、指で周辺の土をかき分けて行くと、いるんです、これが。

RIMG0898

<夜盗虫>とか<根切り虫>って呼ばれている輩なんですけどね。
見つけ次第、ブチッ、と処理して、
畑の肥やしになっていただくんです。
そして、移植できるように残してあった大豆を植え直す訳です。
今日一日でも、結構、植え直ししました。
見回りをする → 被害を見つける → 植え直す、っていう作業が、
しばらく続くんです。
無農薬で作るっていうことは、こういうことなんです。

今日は遅い昼食後、秋冬野菜の種をポット蒔き。

RIMG0899

このポット蒔き作業を内職と呼んでいます(笑)。
今日はキャベツ、サボイキャベツ、ブロッコリー、オレンジのカリフラワー、
紫のカリフラワーの1回目を蒔きました。
この後2〜3回、ずれて収穫できるように蒔きます。
なんせ、これからの野菜は全てアブラナ科。
この時期の育苗はモンシロチョウに見つかったら、
卵を産みつけられ、大変なことになります。
(うん、うん、とうなずいているWWOOFer経験者が目に浮かぶ〜)
そして、無事に乗り越えて定植すると、今度は夜盗虫や根切り虫に狙われます。
なので多めに苗を作っておかなければなりません。
収穫までの道のりは本当に長いのだ。

ピラティストレーナーの真実さんが、
「豆部を始めたい!」
って言って下さり、やっちゃうかぁ!!って、
まだ寒い冬に話がまとまり、
もともと始める予定だった田んぼオーナー制度も含め、
スケジュールをざっくり組み立てました。
辰野町の<ほたる祭り>の初日に
大豆の定植作業を行う事にしたら、
なんと、その日は我が集落、源上の<小宮の御柱>もバッティング。
なんともてんこ盛り!
集合した土曜日の夜に蛍をお楽しみいただき、
日曜の朝はピラティスからスタート。

RIMG0859

畑の大豆はこんな感じになっていて

RIMG0863

それを畝に定植。

RIMG0864

皆さんこの大豆でお味噌を仕込むのですから、
どうか豊作となりますように。
小宮の御柱は、公民館前の<桂の木>を切り倒す作業を見学し、
四角く舟形に面取り作業する時は畑に戻り、
安置する為に引っぱる時に、再度参加。

RIMG0867

所々で木遣りが謳われました。

RIMG0866

安置したら、残った作業をする為に畑へ戻る予定でしたが、
村の皆さんが直会に出るよう、強く勧めて下さり、
全員で参加することに。

RIMG0872

村関係者の高齢化と人口激減の中、
都会からいらして下さった豆部メンバーを皆が歓迎してくれて、
凄く嬉しかったです。
つる性の豆のネット張りを行い、豆部の作業は終了。

その後、田んぼオーナーは居残りで田んぼの草取り。

RIMG0876

刈り払い機で刈りにくい、畦の斜面は鎌で刈ってもらい、スッキリしました。
1ヶ月もすれば、ネット張りした豆達がインゲンで食べられる予定です。
楽しみ〜♫
こちらは田んぼオーナーの現場監督兼豆部部長の空ちゃん♡

RIMG0874

お豆大好きな空ちゃんの為に、頑張るのだ。

2016年6月7日

Welcome to Tatsuno!

香港からいらして下さったご一行様との楽しい夜は、まだ続きそうな予感♫

RIMG0833

香港は何回行ったかわからないくらい好きな所。
その香港から日本にいらして下さった方々をお迎えできて、
何とも嬉しい♫

おかげさまで、6月の宿泊の予約受付を終了いたしました。
今月はキャンセル待ちをお受けする事ができません。
また、ランチの予約もお受けする事ができません。
重ね重ね、申し訳ありません。
7月以降、宜しくお願いいたします。
<br/>
大好きなスナップエンドウの収穫が始まりました。

RIMG0817

お鍋にほんの少しお水と塩を入れて沸かし、
スナップエンドウを入れて、再沸騰したら火を止めます。
余熱で柔らかくなるのを待ち、
湯を捨てていただきます。
ああ、最高!!

2016年6月2日

大繁殖の虫

今シーズンは気温が高い。
それが関係しているのかわからないけど、
この虫が大繁殖。

RIMG0815

例年だとリーフレタスが食べられるくらいで、
それほど凄い被害にはあわないのだけど、
今年は玉レタスとサツマイモが全滅寸前で、キャベツも茄子も被害にあってる。
人参は半分くらい食べられてしまった。
ネットで調べたんだけど、名前がわからないし、
それらしき写真にも巡り会わない。
この方達は成虫になったら、別の姿になるのかな?
繁殖力が凄くて、毎日全ての野菜を見て回り、手で潰しています。
名前をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

2016年6月1日

田んぼの草取り

田んぼの稲は順調に育っている様子。

RIMG0803

そして稲と稲の間で草も育って来ました。

RIMG0806

今朝は田んぼの半分ちょっと、草取り。
足下にはオタマジャクシが泳ぎ、ミジンコみたいな生き物も動き回っています。
真っ黒いヤモリも発見。
除草剤を使っていないので、水温が高い田んぼのはじっこには浮き草。

RIMG0808

明日も早朝から残りの草取りをします。
美味しいお米を食べるに、<ずく>を出します。

2016年5月30日

子猫の里親募集中

Nekonabe2

お友達のお家で子猫が4匹産まれました。
どなたか里親さんになって下さい。
白っぽい子は雌と思われ、黒い3匹は雄2、雌1と思われるようです。

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 66
Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.