月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

2017年8月30日

Kakek

私の人生で、本当に大切な、大切な方が今朝
旅立たれてしまった。
Kakek(インドネシア語でおじいちゃんの意味)の本名を
私は知らない。
でも、私の息子を「私の孫」と呼び、
私達親子のことを、20年以上も
ご家族と語り続けてくれた人。

今から20年以上前の話ですが、
息子は毎日、何にアレルギー反応を起こすかわからないし、
東京の空気も水も、食べ物も、
どれもこれも彼には
苦痛を与えるものでしかありませんでした。
入退院を繰り返し、
救急で点滴をしてもらい、
帰宅してしばらくすると
また病院へ走る日々。
私は毎日、くたくたでした。
当時息子は1歳6ヶ月。
そんな非日常な日々なのに、
家族でバリ島へ行く計画を立てました。
勿論、滞在中の食事は全て自炊するつもりで、
お米から調味料、野菜に至るまで、
大きなリュックに詰め込んでの出国でした。

バリに到着してから、びっくりすることばかりでした。
当時の現地は野菜などの農産品に農薬も化学肥料もまだまだ縁遠く、
鶏肉も庭を走り回っている子を捕まえて潰して食べるし、
水もいわゆる生水で、消毒も何もされていなかったのです。
日本での生活は家中の蛇口に浄水器を取り付け、
その水で手を洗ったり、お風呂に入っても、
息子のアトピーは悪化し、痒がり続けたのに、
気持ち良さそうにシャワーを浴びている!
びっくりの連続でした。
バリでの常宿に Kakek(カケ)がいました。
Kakekはくわえタバコで毎日ヒンドゥーの神様へのお供えを作り、
リューマチで少し不自由な足を引きずりながら、
畑を耕していました。
Kakekはお供えに添えるバナナを息子に下さいます。
重症のアトピーがあった息子は、当時食事指導で
甘いものは、果物を含め一切禁止でしたが、
バリで採れたものは果物を含め、滞在中は食べていい
とお許しをいただいていたものですから、
息子はバナナの虜に。
バナナを意味するpisang(ピサン)と
ピサンをくれる kakek(おじいちゃん)
を一瞬で覚えた1歳6ヶ月。
生きて行く力は十分あるな〜、と感心したものです(笑)。

この後、息子が3歳になるまで、
何度か日本とバリを行き来しましたが
息子の転地療養という名目では
インドネシアに滞在するビザが下りないので
行き来するのはやめ、
国内でウブドでの生活を再現できる環境を探すことにし、
今の<月のもり>に至るのです。
私の農業の原点は
Kakekの農業といっても過言ではありません。
あの当時、Kakekは豚と鶏の世話をしながら畑を耕していました。
18年前、川島での生活が始まった時も
真っ先に飼い始めたのは鶏でした。

去年、息子がバリの大学を卒業するので、
卒業式に出席するために、
親族一同、総勢8名で飛行機のチケットを抑えました。
が、しかし。
国立大学なのに、卒業式の日程が変更になり、
私達は、単なる観光ツアーになってしまいました(笑)。
でも、それで良かったんです。
一日予定が無くなったおかげで、
私は息子が運転するバイクに乗って、
在学中にお世話になった方々にお礼を言うことができたのです。
一番最後にお伺いしたのが、
Kakekのお家でした。
申し訳ないことに、日本から持参したお土産はすでに無く、
手ぶらでお伺いすることになってしまいました。
20年ぶりの再会!
Kakekは大喜びで迎えて下さいました。
そして、息子のおかげで、
初めてKakekの言っていることが全て分かったのです。
Kakekは20年以上前のことを、
まるで昨日の出来事のように覚えていて、
嬉しそうに話し続けてくれました。
もう、私は涙が止まらなくて。
そして、急いで戻らなければならないことを伝えると、
「お土産はいらない。お金もいらない。
今度ここにちゃんと泊まりに来なさい。」
って言ってくれたので
私は約束したんです。
「なるべく早く、2〜3年のうちに必ず来ますから、
元気でいて下さい。」
って。
そう、あの時のKakekはまだまだ元気に見えたんです。
なのに、逝っちゃったんですね。
しかも
あの涙の再会からちょうど1年経った今朝だなんて。
去年、お会いすることができて、本当に良かった。
でも、もう一度、Kakekeと二人で
お供物を作りたかった。
今改めて、国境を越えて、
こんなに長い間、お互いのことを思える人と出会えたことに
心から感謝しています。
どうか安らかにお眠り下さい。ありがとうございました。

RIMG1061

国道から川島の谷に入ると、
黄金に光る田んぼと蕎麦の白い花が眩しい。

RIMG2121

窓を開けて走る車内に、お米の甘いような香ばしい香りが漂います。
もう、川島の谷全体がお米の香り。
先週の月曜日に
月のもりの田んぼも落水しました。
9月6日からは農協さんのコンバイン刈り取りが始まるそうです。

川島の谷は、桜の季節、新緑、紅葉、積雪、
どれも美しいけれど、
私はこの田んぼと蕎麦の花のコントラストも大好き。
写真に撮ると、肉眼より田んぼが緑に写ってしまうけど、
これからますます眩い黄金に変色していきます。

RIMG2115

RIMG2120

RIMG2109

RIMG2110

RIMG2108

2017年8月12日

ラタトゥーユ

この夏も始まりました、ラタトゥーユ。

RIMG2053

赤いトマトと黄色いトマト。
ズッキーニにナス、ピーマン、玉ねぎ。
味付けは塩だけですが、
とっても美味しい。
しばらくの間、
ランチの洋食に必ずお出しできます。

トマトの発送はもう少しお待ちくださいね。

明日からじゃがいもの販売&発送を開始いたします。

アンデスレッド1キロと
ジャガキッズ パープル1キロ、
ジョアンナ、ノーザンルビー、シャドークイン、タワラヨーデル、
シェリー、シンシア等をMixして500グラム、
合計2.5キロでお送りいたします。

アンデスレッドは皮が赤く、中が黄色で
βカロテンが多く含まれており、加熱すると甘味が増す
とても美味しい品種です。
ジャガキッズ パープルは
皮が紫で、中が黄色
ビタミン Cが多く男爵いもの2倍含んでいます。
どちらも煮崩れやすい品種で、
ポテトサラダ、コロッケ、ビシソワーズ等に向いています。

RIMG2051

お申し込みはメールでお願いいたします。
発送はヤマトの着払いになりますので、
ご住所、氏名、電話番号を記載していただき
到着希望日と時間をご指定ください。
じゃがいもは2.5キロで¥1200。
送料が¥872からになり
じゃがいもの代金はお手数ですがゆうちょ銀行にお振込ください。

数に限りがございますので、
無くなり次第、終了とさせていただきます。
じゃがいもは別名 カリウムの王様。
体内の水分バランスや余分な塩分を排出してくれます。
じゃがいものビタミンCはデンプンに包まれて、
加熱しても無くなりません。
暑い夏にぴったりのじゃがいも。
この機会に、是非とも宜しくお願いいたします。

2017年8月6日

山道の草刈り

今日は毎年恒例、年1回行われる山道の草刈り。
川島は全ての集落が山の湧き水を使用しており、
我が集落も湧き水です。
今日の草刈りは水源までの山道の確保と水源の確認作業です。
朝の8時に登山道入り口に集合しましたが、
今年は例年より参加者が少なく、たったの8世帯。
山の管理をしてくださっている方が、
「女衆は下から鎌で刈りながら、登って来て。
男衆と(私を指差し)は、車で貯水槽まで行って
水源まで刈って行って。」
って、いつもこういう時、
私は男の人扱いなんだよね〜(笑)。

RIMG2036

4人で車に乗って上がって来たので、
そこからふた組みに別れ、
下から刈りながら登って行くちょっとご高齢組と
私ともう一人のチーム若者は、
ある程度の高さまで登ってから、そこから刈り始め
山頂付近を目指すことに。

アブが凄くてびっくりしました。
身体中、アブが襲ってくるのです。
しかもその数が半端じゃなくて。
おまけに谷の方からは何か野生動物の声が聞こえるし…..。

RIMG2037

途中、山道を塞ぐように倒木があったのですが、
誰かによって動かしてある、と思ったら
「熊だね〜」
って。なんで熊が木を動かすのかと思ったら、
木についている虫などを食べる為なんですって。
山道の左右はシダがいっぱい。

RIMG2042

初めて見た時は感激したんですよね。
山頂近くまで行ったら、
今度は下りながら草刈り。
それと大雨が降って鉄砲水が出た時に備え、
溝切り作業も。

RIMG2044

大雨で山道が川になってしまった時、
そのまま集落に水が流れて来ないよう、
谷に誘導するのです。
山で生きてきたここの人たちの知恵ですよね。

こうして今年も草刈り作業は無事終了。
下山したら、おばあちゃん達がお茶と漬物を用意して待っててくれた。
みんなでお茶。
滴るほど汗をかいた後、
風を感じながら、楽しいひと時。

2017年8月3日

ランチ

今年は宿泊業をお休みしていますが、
ランチはご予約くだされば営業しております。
本日のランチは和食のご指定。
メインの天ぷらはこんな感じ。

RIMG2028

左下から時計回りで
おかのり、なす、インゲン、人参と葉っぱ、玉ねぎ、
じゃがいも(ノーザンルビーとシャドークイン)。
収穫できる野菜が増えて、
バリエーションも豊富になってきました。

本日のデザートはこちら。

RIMG2027

オーガニックのココナツミルクとバナナをベースに
地元、川島のブルーベリーと国産蜂蜜でできています。
只今、川島はブルーベリーの最盛期。
食後に爽やかな甘酸っぱさです。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.