平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。
東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。
誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。
開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。
引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。
長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
農家民宿 月のもり 宿主
7月9日に地元の川島小学校で上映する
<100年ごはん>。
上映後に映画監督の大林千茱萸さんをはじめ、
ご覧下さった皆さんと一緒にいただく御飯に
宮田とうふ工房さんが
協賛して下さることになりました!

以前から<月のもり>では
宮田とうふ工房さんの木綿豆腐とおからを
ご提供していますが、
この美味しいお豆腐とおからを
当日、皆さんにもお召し上がりいただけることが、
本当に嬉しい!
県内産大豆と消泡剤無しの
甘くて美味しいお豆腐とおからを
楽しみに見に来て下さいね!
デザートにチョコレートムース風、作ってみました。

材料は宮田とうふさんの木綿と
ココア、レーズンをラム酒に浸けたもの、
シナモンパウダー、ココナツオイル、はちみつ。
そこそこの物が出来たかな、と思ってる(笑)。
雪が積もった、満月前夜。
夜中から早朝まで、
月が山に隠れるまでの間、
眩しくて、眠れない。

デジカメだから伝わらないけど、
宇宙を身近に感じる、ここは<月のもり>。
今年もお味噌の仕込みが始まりました。
平野さんに特注で作ってもらった杉の樽に仕込んだのは
黒豆と玄米麹(島根のやさか共同農場さんの物)とシママースで作ったお味噌。


この後、大豆と米麹の一般的なお味噌と
ちょっと冒険して色んなお豆をMixして麦麹で仕込んでみようと思っています。
出来上がりが楽しみ、楽しみ♫
私の中で、これは無縁だろうと思っていたものが2つ。
ハロウィンと節分の恵方巻き。
今日出先で、日本中がハロウィンで盛り上がっていると思ったら
大間違いだよね〜。
長野では、まだまだ普通の日だよね〜。
っていう話になったのですが、
今日のスーパーはびっくりでした。
恵方巻き、恐るべし。
こんなに集客できる日なんだ!!

お出かけする時、留守番できない犬のはるを
いつも快く引き受けて下さる御近所さんが、
私の分までご用意下さいました。
感涙。
無言で、どっちかを向いて食べる、
なんてルールは完全無視でしたが、
ありがたくいただきました。
ごちそうさまでした。