月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


<月のもり>は旅館と一般食堂、仕出し屋の許可を取得し
営業しておりますが、これらの更新が近々あります。
6日に保健所の方が現場の確認にいらっしゃるので、
今日、明日は大掃除をするために
甥っ子の入学祝いの集まりをキャンセルしたのだ。
なのに起きたら
まだ雨が降っていないのを良いことに
半日、畑で作業をしてしまった。
更に今、こうやって現実逃避でPCに向かっている。
甥っ子と妹に懺悔しなくちゃ…..。

<月のもり>のキッチンは、最悪なことに
扉の付いている棚が一つもなく、
全てステンレスのラックなので、
ラックの上に乗っているものや
窓辺にぶら下がっている小鍋やカップ、レードル等を
全て、客間に移動させたければならない。
つまり
キッチンにある、ほとんどのものを大移動させるのである。
以前、意味がわからん、と憤慨していたら、
東京の高級ホテルの厨房でも
同じことが行われていて
使っていない客室に全部運び込むと聞いて
少し、許せる気になったのだが
やらねばならないことが大変な作業であることに
変わりはない。

毎年の確定申告にしろ、
数年毎の食品営業許可の継続にしろ
仕事をするって言うのはホント、
避けて通れない面倒が付き纏う。
それでも、
どちらもリセットの機会になっているので
世の中に無駄なことはないと
捉えるようにしよう。

写真は畑のハウスに植えた長ネギとカマキリの卵。



一度は姿を全く見なくなってしまったカマキリですが、
ここ数年、少しずつ戻ってきてくれました。
以前のように、カマキリがいて当たり前になる日を夢見ている。

さぁ、現実に戻って、キッチンに入ろう。

2021年4月2日

農業、開始

もう昨日になっちゃったけど、
4月1日は毎年、農業を本格的に始める日。
今日はジャガイモの畝を作って、
植える作業を始めました。





原木栽培の椎茸も大きくなり始めました。



気温が高すぎる3月が終わり、
今度の週末以降は
例年の気温に戻ると天気予報が言う。
異常気象が当たり前になってしまって、
この先の展開がわかならいけど
どんどん作るよ。

太陽の下で働くのは本当に気持ち良いし、楽しい。
農業と出会えて良かった。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.