2020年3月15日
2月から種まきが始まり、只今すくすく成長中。
冬と春が行ったり来たりの今は室内で育苗し
4月に入ったらどんどん直播、定植して行きます。
今日は雪の予報。
後何回、降るかな。
2020年3月15日
2020年3月14日
2020年3月11日
去年の1月から、基本グルテンフリーになりました。
花粉症をどうしても断ち切りたかったんです。
以前はステロイドにもお世話になっていました。
砂糖断ちをしたり、コーヒーやめてみたり、
お酒を我慢したり、乳製品食べなかったり、色々、やってみましたが
花粉症は改善されませんでした。
去年は1月から花粉症に悩まされていたので
ダメ元でしたが
思い切って小麦断ちをしました。
すると、びっくり。
開始からわずか3日くらいで
花粉症はピタリと止まりました。
私、小麦アレルギーだったんだ。
パスタに使われる<デュラム小麦のセモリナ>は
悪さをしないから食べても大丈夫だよ、と聞いたので
パスタは時々、食べています。
確かに悪化しません。
パンは外食した時に出て来たら食べますが
もう、お店で購入して食べようとは思わなくなりました。
春巻きはこの1年に何回か食べちゃいました。
普段、パン、うどんやそうめん、ラーメン
ケーキやクッキー等を食べなくなったので
1回くらい春巻きを食べても
大事には至りません。
例年より暖かい冬がもうすぐ終わります。
畑では春が来たよと、
命が芽吹き始めました。
写真左のちっさいのは<あさつき>。
右のボールに入っているのは<ノビル>。
これを見たら、食べずにはいられないものがあります。
それは餃子。
あさつきやノビルは、1回切られても、何度でも芽を出します。
その生命力を頂かないのは勿体無い。
しかも、春一番に出て来たのは
格別に美味しいと思っています。
この子達を細かく切って、
にんにく、生姜、豚肉でアンにしました。
本当はビールで食べたいところですが、
ビールは花粉症を悪化させるから、ぐっと我慢。
久し振りの餃子!
お腹いっぱい、心もいっぱい。
ネギ類とニンニク、生姜の殺菌作用で
コロナウイルスなんて、怖くないぞ(笑)。
2020年3月4日
昨夜、やっと大豆の鞘出し作業が終わりました。
大豆は全部で6.8キロ。
ここから1キロは春にまくタネになります。
お味噌に使うのは5.8キロ。
寸胴鍋二つに分けて、一晩水に浸します。
朝6時、明るくなるとすぐに
時計型薪ストーブに火を起こし
大豆を煮ます。
大豆を煮るだけでは勿体ない!
朝食用のご飯も横で炊きました。
普段から土鍋でご飯を炊いているけど、
薪でご飯を炊くのは初めてかも。
自画自賛の美味しいご飯が炊けました!
しかもいつも食べているご飯が、何倍も甘くて美味しい!!
こんなに違うなんて、びっくり。
甘いご飯を頬張っている間に
大豆もあっという間に煮えました。
まだ氷点下の外で試食する
大豆はトロッと柔らかくて、甘くて、美味しい。
5月に種まきをして、10月に収穫し、
やっと口に入った大豆。
なんとも愛おしい。
借り物のミンサーで大豆をペーストにしていきます。
これが本当に優れもの。
夕方までかかると思った仕込み作業が、
半日で終わってしまいました。
終わると、なんだか、物足りない(笑)。
写真右は、玄米米麹で仕込んだもの。
左は普通の米麹で仕込んだもの。
どちらの麹も、毎年お馴染み
島根県のやさか共同農場さんの
有機JAS認証のものです。
今回もきっと、美味しいお味噌になるでしょう。
やっと冬の大仕事が終わりました。
これからどんどん野菜の種まきと
薪を切って、割って、積んで……が始まります。
2020年3月2日
例年、この時期になり
晴れて気温が上昇すると
我が家のリビングとロフトの窓はてんとう虫だらけになる。
「この写真で<だらけになる>って表現はオーバーでしょ!」って思うでしょ。
でも、リアルにてんとう虫だらけの写真を公開したら
サービス業として危機を迎えますからね(笑)。
てんとう虫はガラス窓を理解できないようで、
ゴンゴン音立ててぶつかる。
開けることができる窓は開けて
外出していただくんだけど、
はめ殺しの窓に群がって
「出して〜、出して〜!」
と訴える子が沢山いて、困る。
2月最後の週末にお味噌を仕込みたかったけど
今日も大豆を鞘から出している。
あれ〜….。
5日までに仕込みを終えます。
書いたから後には引けない。
4日のお昼までに鞘出しを終えて、水に浸けなくちゃ
5日に仕込みが終わらない。
現実逃避でPCに向かったけど、
そろそろ鞘出し作業、再開するか〜。
2020年2月26日
2020年2月18日
2020年2月15日
町内にある七蔵寺という、地図にも載っていない寺院に行って来ました。
木が生い茂った山の中にあって、動物の気配さえも感じません。
左右に杉が生える山道を軽トラでどんどん登ります。
境内に入ると、お寺の説明があるのですが、
びっくりすることに
天平勝宝9年(757年)聖武天皇の勅命で建てられたそうで、
現在の本堂は明治2年に建てられたものなんだそうです。
本堂裏の高台には熊野神社があって、
こちらは三重県の熊の神社の分社なんだそうです。
ただただ、圧倒されました。
なんでこんなに凄いものなのに、町をあげて大切に保存しないんだろう。
辰野町は日本の中心だけあって、
昔からなんだかのパワーを持っている土地なんだろうな〜。
また近いうちに、訪ねようと思う。
2020年2月13日
2020年2月10日