月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

今日もお客様の夕食にお出しする為に<なずな>を収穫しました。
<なずな>は、畑に不規則に生えているのを見つけ
はさみで生え際を切って収穫しています。
種を蒔く為に肥料を入れ、土を耕し、畝を作って貰った訳でもないのに、
気温が上昇すると自力で芽を出し成長していきます。
管理機で掘り返されても、
根性で命をつなげています。
肥料や水を貰い、間引いてもらって、手をかけ、声をかけられ
成長して行く野菜達とは違う存在。
それこそ、文字通りの<雑草魂>。

これ、スゴく大事なことなんじゃないかな。
<なずな>にはビタミンAやK、カリウムがわりと豊富に含まれていますが、
そんな数字では表されない、
しぶとさとか、めげない根性みたいな、
最近、多くの日本人に欠如している物を、持ち合わせているんだよね。
多分、<七草がゆ>に入れるくらいだから、
日本人が昔から食して来た、<よもぎ>みたいな存在だったんじゃないのかな。
今、都会はアスファルトだらけだから、
<なずな>なんて、食すどころか、見る機会すら減っているのではないかな。

今、スーパーの野菜売り場に行くと、
水耕栽培の野菜が結構、売られています。
点滴のように化学肥料だけで育っているのかな?
<無農薬>って、得意げに書いてあったりするけれど、
工場でライトに照らされ、太陽も知らずに店頭に並んだ野菜も
結構、あるよね。
畑で作られていても、
ビニールマルチで畝が覆われ、
化学肥料をバンバン投与し、苗を植えたと思ったら、
あっという間に収穫されていくレタス類等もよく目にします。
野菜は命なんだよね。
本来のあるべき姿とか、
あるべき成長のスピードが失われていると
思っちゃう事がよくあります。
野菜が成長して行く過程で体験するべき試練が欠如していないか?
そのせいで、それらを食べている人間まで
なんか打たれ弱くなっていないか?

畜産の業界だって、聞く所によればブタの場合だけど
1頭のお母さんから少しでも沢山産ませる為に
帝王切開までして、早産でこの世に誕生させるらしいし。
牛だって、初乳をお母さんの乳首から飲める牛は
ほとんどいないらしい。
基本的には産まれた途端、お母さんから引き離され、
哺乳瓶からほんの少しだけ、初乳を貰うらしい。
ニワトリのブロイラーに至っては、
太陽も風も知らずに成長し、
出荷される時はコンテナにぎゅうぎゅうに押し込まれ、
山と積まれたコンテナで、雨だろうが、炎天下だろうが、
高速道路を突っ走って、と殺場に連れて行かれる。
その時の鳥達は恐怖で口を半開きにし、
目が泳いでいるか、ぎゅっと閉じている。
きっとあの大量のコンテナの中には、と殺場に着く前にショック死する子もいるんだろうな。

話しがかなり逸れました。
今の時代、あるべきスピードで成長を遂げた食材が少ないのではないか、
ということを言いたかったのですが…..。
風に吹かれ、太陽に当たりながら<なずな>を収穫していると、
こういう食材が一番大事、
一番、人間の体や心を強くしてくれるのではないか、
そんなことを思ってしまった、今日の収穫作業でした。

2013年4月8日

同窓会の連絡

昨日、携帯電話に知らない方からの着信履歴。
以前だったら、かけ直さなかったけど、
今はかけなおすようにしています。
呼び出し音が流れ、途切れた途端、聞こえて来たのは
小学校時代の同級生!
しょえ〜!!
びっくり〜!!
よく私の携帯がわかりましたね!!!
って思いながらも、そこからは時間がうん十年前の小学生の頃に戻って
ふつ〜に話しができちゃうから、不思議なものです。
私がお世話になった小学校は6年間クラス替え無し。
小学生の6年間をず〜っと一緒に過ごすって、
これ、結構重みがあります。

6月は日曜日が5回あるから、
そのどこかで同窓会を行う予定だそうで、
いつなら都合が良いか、聞かれました。
行こうかな〜。
どうしようかな〜。
何となく煮え切らない気持ちで電話を切りましたが
客間のベッドメイクをしながら、
私の気持ちは徐々に固まりました。
行かない。
6月と言えば、夏野菜が一気に成長する時です。
わずか一日でトマトが15㎝も20㎝も伸びるし、
キュウリに至っては30㎝以上伸びたりするのです。
毎年6月はどんなに雨が降ろうが暑かろうが、
支柱をどんどん立てて、成長した部分を縛り付ける作業に追われるのです。
1年で一番日の出が早く、日没が遅い6月を、
どこまで頑張るかでこの後が大きく左右されます。
一年で一番、自分の限界を無視して動かなければならない1ヶ月。
私はまだ10年くらいしか農業に携わっておらず
やっと色々なことがわかってきた状態。
同級生達は大学を出た後、同じ仕事をもう20年以上続け、
きっとそれぞれに肩書きが付き、
安定した状態の中で、管理職として働いていることでしょう。
同窓会で懐かしむより、
失敗した事は来年までやり直せない現場にいたい。
皆に会って懐かしむのは、体が動かなくなってからでいいや。
ここ数年、農業が疎かになっていたので、
今年は農業の手を抜かない1年にすると決めた矢先の事だし。
同級生からの電話で、あの頃にトリップできたし、
東京を離れて15年になるのに、こうやって繋がっていられるだけで
私には十分幸せ。

人の繋がりとか、ご縁とか。
年とともに色々感じるし、ありがたく感じる事がいっぱい。
前に進む力を沢山貰えた1本の電話。
しかも、小学生が持つ成長盛りのパワーだったような気がする。
今日も楽しい一日になる予感。
さて、行動開始なのだ。

2013年4月7日

なずな

お客様にお出しする食材を収穫に行った時、
最近の天気のよさと気温の上昇で<なずな>がちょ〜ど良い成長っぷりだったので、
急遽収穫。



やっぱりここは、スタンダードにおひたしにしていただくことにしました。
この日はお客様が比較的お若いご夫婦だったので、ワンプレーとにまとめました。



写真の真ん中上はふき味噌、その右は芽キャベツのバターソテー、
その下は紫の大根で作った自家製切り干し大根のごま和え、
その左は菜の花のからし合え、そしてなずなのおひたし。
切り干し大根以外は、2ヶ月以上に渡った積雪を乗り越えて育んだ命達です。
独特の苦みやエグミ、甘みをお召し上がり下さい。

2013年4月6日

レモン

愛知県産の無農薬レモンを段ボールでいただきました。
レモンを重いと感じる程、入手したのは初めての事。
嬉しくて、嬉しくて♪



早速、色々作ってみました。
レモンの蜂蜜漬け、ブランデー漬け、塩漬け、オリーブオイル漬け、ジャム。



これからいらして下さる方には、レモンを使った何かが登場しますよ。
レモンのビタミンC含有量は柑橘類トップ。免疫力を高め、風邪の予防になります。
動脈硬化を防ぐルチンも豊富。酸味のもとであるクエン酸は疲労回復効果を発揮します。

今朝は2℃まで下がり、霜で畑が白くなっていましたが、
予定通りにジャガイモを植えました。
私はジャガイモが大好き!
今年は8種類植えました。
ポピュラーなメイクイン、
皮が赤くて中は黄色いアンデスレッド、
皮が紫で中が黄色いジャガキッズ パープル、
皮も中もピンクのノーザンルビー、
皮も中も紫のシャドークイン、
去年初めて作ってみたタワラヨーデル、
美味しくて種芋がちょっとお高いインカのめざめ、
今年初めてのインカルージュ。
本当はもう1種類植えたかったのですが、
畑の余裕が無くなり、諦めました(笑)。
本当に毎年、作付けには悩みます。
作りたいものが沢山あるから、何を優先し、諦めるか。
もう1枚畑をお借りしたいけど、現状では手が回らなくなるし。

今日は標高900mの我が家でも、最高気温が20℃を越え、午前中から半袖。
午後からは暑さと花粉にちょっとバテてしまいました。
頂き物のプリン大福を食べてチャージ!
オオイヌノフグリとかナズナがどんどん勢いを増しており、
管理機をかけるのが、3月の寒かった頃に比べ
大変になってきました。
時間に余裕があったら、ナズナも食用に回したいけど、
今日は抜いて畑の隅っこに積んで行きました。
ちょっともったいない。
ヨモギが大きくなって来て
美味しそうです!
近いうちにヨモギが登場しますよ。

夕方、ジャガイモの畝を改めて見ると、
ワクワクしてきました。
3ヶ月後には収穫です。
この成長の早さと貯蔵性の良さは本当に嬉しい。
大好きなジャガイモ。
楽しみに待っているよ〜♪

2013年4月3日

今日の朝食

朝ご飯はこんな感じでご提供。



まず左のスープは自家製のお豆と芽キャベツ、ジャガイモが入った
トマト仕立ての物で、煮物に近い感じです。
その右は畑で越冬したレタス類とルッコラ、ビーツのサラダと
2種類のジャガイモを使ったポテトサラダ、自家製卵の目玉焼き、
ほうれん草のバターソテー。
下は米のとぎ汁から作った乳酸菌で固めた豆乳のヨーグルト。
これに栗の渋皮煮から作ったジャムと
箕輪町のガネッシュさんの食パンと全粒粉の田舎パンがつきます。
お飲物は数種類ご用意していますよ。

只今の気温は5℃。激しく音を立てて雨が降っています。
朝食でお腹から温まっていただき、気持ちよく旅を続けていただけたら嬉しいです。
Have a nice day!!

2013年4月2日

本日の夕食

4月になり、農家民宿は本格的に始動しました。
本日の夕食と明日の朝食の食材をまず畑から。



右上から菜の花、続いて人参とパースニップ、芽キャベツ、
左はルッコラやビーツ、リーフレタス類。

これらを使って今夜の夕食がこちら。



主食のご飯は白米にキビとタカキビが入っています。
その左は煮物。
中央のお皿はほうれん草のおひたしにかつおぶしを乗せたもの。
真ん中は自家製の皮が赤い大根で作った切り干し大根のごま和え。
右は上の写真に登場した菜の花のからし和え。
その右、丸い器にはふき味噌。
その下のお皿は湯豆腐の薬味にする醤油に漬けた麹とネギ、しょうが。
本日のみそ汁は皮が赤くて中が黄色いじゃがいも、アンデスレッドと
玉葱、ネギ、糸寒天。
これに紫のじゃがいもとネギのかき揚げ、玉葱と干しえびのかき揚げ、
人参と人参の葉かき揚げ、上の写真にある白い人参、パースニップのてんぷら。

しばらくはこんな夕食をご提供していく予定です。
ここにわらびのおひたしや、ヨモギの天ぷらが加わるのはいつになるかな。

気温の上昇と共に、畑へ行くと、色んな物が顔を出している。
ここには無いけど、ニラやノビル、アサツキももう食べる事ができる。
白い人参の仲間、パースニップなんて、ちゃんと畝を作って種を蒔いた訳じゃないのに、
毎年、春にはちゃんとここにいるよ、って教えてくれて、
食材の少ない今を助けてくれる。
春は次々食べる物が現れて、本当にありがたい。
そう、それと同時に、
私が農業をやりたいと言い、それを信じて応援して下さった、
近所に方々、畑を貸して下さっている地主さん達、
沢山の方達への感謝の気持ちがこみ上げて来る。
なんと言っても、一番応援してくれた家族に改めて感謝したい。
今、こんなに沢山の食材に恵まれているのは、
家族のおかげです。
本当にありがとう。

皆で作っている農家民宿月のもり。
皆で自然の恵みをいただきましょう。
春は本当に心まで温かいぜ!

1 2
Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.