月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

2017年12月9日

積雪

昨日の雪で、あたり一面、真っ白。

RIMG2462

RIMG2463

積雪はほんの数センチですが、
これからは最高気温が5℃に届かない予報になっていますので、
日陰から根雪になってしまうと思います。
<月のもり>にいらしていただくには
スタッドレスが必須です。

RIMG2460

これは猿の足跡。
届かない柿を食べに来ていました。
そして今朝の気温はこの冬一番のー7℃。

RIMG2459

美しい季節が到来しました。

2017年11月23日

あわマルシェ

今日は辰野町の<あわ>が皇室に献上されたことを記念して
<あわweek>が始まり、
<あわマルシェ>が開催されました。
雨が心配されていましたが、開催前に止んでくれて
いい感じにスタート。

風が吹くと寒いけど
北大出の林さん手作りの焼き芋窯が
すぐ横で販売されていたので、
いい感じにあったかい♪

RIMG2406

みんないい顔で焼き芋をほおばっていました。

RIMG2410

RIMG2411

辰野のTV、ほたるチャンネルのカメラマンさんも撮っちゃいました。
今日は9時集合だったのに、目覚めたのは8時20分!
やっちまいました(笑)。
なので、焼き芋が空きっ腹にしみました(笑)。
噂に聞いていたシルクスイート(サツマイモの品種)を初めて食べることができ
Luckyでした!

地域おこし協力隊の溜池さんのご実家が作られた
鹿児島のみかんも美味しかったし、
<こめはなや>さんが今回の為に作られた
あわの入ったクッキーとクラッカーも美味しかった!

食べたレポートばかりになりそうなので、
一応ご報告ですが、
今回野菜販売で持参したものは、
ほぼ完売いたしました。
お買い求めくださった皆様、ありがとうございました。
今回の出店は、
私の農業の師匠、
有賀さんの野菜も奥様とお嬢様がご持参下さり、
一緒に販売してくださいました。
実は先日、師匠がお亡くなりになられたのですが、
奥様のみさこさんは、
今日の出店で来年からの農作業に向き合う力を貰われたように
見受けられました。
いらしてくださる皆様には美味しい農産物をご提供させていただき、
作り手は皆様から元気や力をいただける
こういうイベントは本当にありがたいものです。
主催者は大変だと思いますが、
どうか、続けて行っていただきたいと思います。
今回は地域起こし協力隊の山浦さん、
お疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。

次は26日の軽トラ市に出店します。
こちらはこの日が今年最後になります。

2017年11月22日

菊芋

明日は辰野駅前で開催される<あわマルシェ>に出店させていただきます。
今朝も気温が−4℃まで下がり、収穫できる野菜が減って来ましたが、
明日のメインは<葉付きの人参>と<菊芋>。

RIMG2405

<菊芋>は戦後食されることがなくなった、
と、野菜ソムリエのテキストに書いてあるのを見て、
これはなんとか復活させたい、と思っていましたが、
ここ数年、健康志向のブームに乗って再認識されているようです。

<菊芋>に含まれているイヌリンの効果で、
血糖値の上昇を防いでくれますし、
食べたものの糖の吸収を抑制し、
腸内環境を整えてくれます。
ダイエット効果も期待できるようです。
ペクチンが含まれているので、
重金属や放射能物質を体内から除去する作用もあります。
ポリフェノールに抗酸化作用がありアンチエイジングが期待できます。
セレンがお肌のシミ、くすみを消してくれるかも知れません。

いいでしょ!?(笑)
素揚げして塩を振ったり、きんぴらにしたり、
お味噌をみりん、醤油で練った物の中に漬け込むと、
美味しい漬物になります。
皆様のお越しをお待ちしております。

2017年11月14日

お米の食味数値

先日の日曜日、辰野町の農協祭で
お米の食味数値を測定していただきました。

RIMG2395

美味しさを表す数字は80!
「え、去年より下がった」
と、私は一瞬凹んだのですが
測定してくださった農協の職員さん、びっくり!
「これは凄い!」
って。
<あきたこまち>は美味しいと言われているものでも
80には届かないんだそうです。
その日、80を超えているのは
全て<コシヒカリ>。
<あきたこまち>が<コシヒカリ>と肩を並べました!!
やった!!
みんな、ありがとう!!

田んぼオーナーさんやWWOOFerさんが頑張ってくださっているので
来年はもっと美味しいお米になるはずです。
来年は<コシヒカリ>を超える数字を目指そう!
今から来年のお米つくりに想いを馳せています。

2017年10月30日

落ち葉集め

台風一過、今日は時々強い風が吹き、
音を立てて、紅葉した葉が落ちてきます。
私には、そんな葉っぱたちが美味しそうに見えてしまい(笑)
集めずにはいられない。

RIMG2315

来年のお米と野菜が
今年よりもっと美味しくなるよう、
しばらくの間、日課です。

2017年10月29日

餅つき

「餅つきをやりたい!」

以前から言ってたのですが、
やっと実現しました。
そう、今年のお米つくりは、
この為にあったと言っても過言ではない!
白毛餅という品種のもち米を育て
臼と杵で台風の中、
集まって来てくれた田んぼオーナーさん達と
お餅を堪能いたしました。

RIMG2290

RIMG2311

3歳になったばかりの空ちゃんも挑戦。

RIMG2299

つきあがったお餅は鶯あん、栗あん、くるみ、大根おろしでいただき、
のし餅はお土産にお持ち帰り。

RIMG2313

初めての餅つきはわからないことだらけなので、
小沢さんご夫婦にご指導にいらしていただきました。
さすがに慣れていらっしゃる。
年末には必ずお餅をついて来たから当然なんだけど、
元都会っ子の私は憧れてしまいます。
これからはお餅も手作りして
お正月を迎えたい。

いつも頼りにしている菊地家が川島移住を決意したそうで、
物件探し中の由季ちゃん、
物件交渉中の恭子さんもいてくれて、
とても心強い。
一人ではできないけど仲間が増えて
できることがどんどん増えていくって、本当に嬉しい。
田舎暮らしは無限に楽しい。

今年1年、宿泊業をお休みしておりましたが、
12月から再開しようと思います。

再開にあたり、お知らせしたいことがございます。

お世話になってきた<じゃらんネット>から撤退いたしましたので、
ご予約はお電話かメールでお願い致します。

宿泊代がちょっと変わりました。
大人の料金は、少しだけお高くなりました。
ごめんなさい。
でも、お子様の料金はほんの少しですが、お安くさせていただきました。

これからも農業中心の生活を営んでいきたいと思っておりますので、
基本、宿泊業は週の半分までにしておこうと思っております。

自家製の野菜やお米の美味しさをご堪能いただきながら
自然や宇宙と対話する時間をお過ごしいただけるよう
努めてまいりますので、
どうか今後ともご支援のほど、
宜しくお願い致します。

皆様からのご予約をお待ち申し上げております。

農家民宿 月のもり  市川直美

RIMG2277

9月から落ち始めた栗は、
500円玉より大きな品種になっております。
この品種が今年最後の栗。
もうすぐ紅葉も本番。
駆け足で冬がやってきます。

今年から日曜日の朝、
<ほたる童謡公園>で<軽トラ市>が開催されています。
今度の日曜日、
10月1日に初出店いたします!!

<今年1年、宿泊業をお休みして農業に専念します>
って、皆様にお伝えしてまいりましたが、
気がつけばもうすぐ10月。
今年は後2ヶ月じゃないですか。
改めてお知らせいたしますが、
宿泊業は12月再開の予定です。
宜しくお願い致します。
で、再開した時、
多くの方に聞かれると思うのです。
「専念してどうだった?」的なことを。
お話したいことはいっぱいあるのですが、
ここは一つ、ケジメというか
結果を出さなければというか、
毎日が楽しくて、充実しているっていうだけでは、
自己満足で終わる、という危機感とでもいうか。
やっぱり、お百姓なら農業収益をしっかり出さなければ!
ということで、実はまだ準備は出来ていないのですが、
3日後の日曜日に出店致します。
9時から10時半に開催されております。
当日はお天気も良さそうですので、
お近くの皆様、どうぞお越しください。
毎週日曜日に開催されておりますので、
予定が入っていない日曜日は出店致します。
さ、書いてしまった。急いで準備、準備。

RIMG2185

2017年9月21日

稲刈り終了

今年の稲刈りは9月16、17日って、
田んぼオーナーさんを募集する4月に決めたんだけど、
ご存知の通り、台風直撃となり、
泣く泣く延期。
やる気満々だったオーナーさん達はがっかりだったし、
2枚の田んぼを見ながら、
ボー然とする私(笑)。
でも、お世話になっている根橋正美さんは
「二人で頑張りましょう!」って
なんでもないことのように、明るい(笑)。
それが救い。
さらに救いの手が差し伸べられて、
いつもお世話になっている
小沢清さんと矢ケ崎晃さんも
お手伝いの手を上げてくださいました。
おおお!
これで鬼に金棒!!

まずは8畝の田んぼからスタート。

RIMG2197

びっくりしたことに、
<はぞ木>と<はぞ足>の強度を確かめる為に、
地面に叩きつけることから始まりました。
そこまでするんだ!
<はぞ足>がどんどん折れて砕け散っていくんです。
そうだよね〜。
稲を干して、雨風に耐えてもらうんだから、
厳しいチェックをしないと
後で泣くことになるのは自分だもんね。
そして、<はぞ足>の先が朽ちているものは
<なた>で削り直して、採用!

RIMG2200

<はぞ>の立て方を1から教えて下さるということで、
正美さんが詳しく教えて下さいました。

RIMG2202

田舎暮らしをし、農業に従事していると、
生きていく術を沢山身につけていかれると
改めて感じるのです。

夕方までかかって、稲刈り終了。

RIMG2212

正美さんと二人だったら、一日で終わらなかったです。
駆けつけて下さったお二人に感謝。

今、稲刈りの主流はコンバイという大きな機械だのみになっています。
でも、私は
どんなに手間がかかっても、
はぞがけ、天日干しにこだわり続けていきます。
そこには大きな理由が二つあるのですが
まず、日本人が忘れてはいけない知恵やテクニックが
沢山凝縮されていると思うのです。
そして、時間をかけて、体を動かすからこその発見が。
昨日、一日でカマキリを3回見たんです。

RIMG2211

私は見れなかったのですが、
大きな殿様蛙もいたそうです。
田んぼに必要な小さな生き物の存在。
彼らの存在を確認できるのはとても大事なこと。
コオイムシも土の上を走り回っていました。

もう一つの大きな理由は、
コンバインで刈って、熱で乾燥させたお米の
<ぬか>ではぬか床が作れないのです。
また、そのお米の<とぎ汁>から、乳酸菌も作れない。
熱でお米に含まれている良質の菌が死んでしまうのだと
思います。
お米だけでなく、<ぬか>や<とぎ汁>からも
恩恵をいただきたい欲張りな私は、
天日干しにこだわり続けていくのです。

約2週間干したら、脱穀。
もうすぐ、新米を食べられます。

初めて見たように思います。
この虫の名前をご存知でしたら、
教えてください。
凄く美しい!

RIMG2188

RIMG2190

台風一過、栗が落ち始めました。

RIMG2191

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 66
Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.