月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

つい先日、凄く悔しくて、悲しくて
この憤りを
書かずにはいられないことがありました。

我が家の前にある大きな桑の木。
毎年梅雨になると
黒々とした甘くて美味しい桑の実をつけ、
鳥や我が家のラッキーのおやつになり、
<月のもり>の季節のジャムになっていました。
滞在されているお客様も
ご自分の手で摘み取られ、
「懐かしい味」「初めて食べた」
と、喜んで下さっていました。
この木の持ち主は
何人もいる私の<お父さん>の一人。
ここには土地だけがいくつもあって、ご高齢なこともあり、
私が草刈り等の管理をしています。
つい先日も、今年も美味しい桑の実のジャムが作れたと、
報告したばかりでした。



どこにでも、自己主張の強い方がいらっしゃいますが、
私の住む集落にも、皆を振り回すおばあさんがいます。
今年はこの桑の実を食べに、猿が来るようになったこともあり、
<お父さん>に木を切るように言ったのです。
猿が来る → 嫌だ → 切れ
という単純な図式しか頭に浮かばないようだけど、
桑の木があるから、畑が荒らされずにいる、
という反面があることに、なぜ気がつかないのだろう。
もともと山にいた動物達が、
実る木を切りすぎたから、餌がなくて
里に降りて来て、畑が荒らされるようになった、
という話は、散々聞いているであろうに、
まだわからないのだろうか。
私はこの話を持ち出して、切る、という選択をしないよう、
抗議した。
昔、養蚕が盛んだったから、
村の至所に桑の木はありますが、
実をつける木は他にありません。
たわわに実る木がある、
これだけで財産になっている、という思いは
年寄り達には持ち合わせていない価値観なのです。

持ち主の<お父さん>は、ご自分の手には負えないので、
親戚の方にお願いして、木を切りました。
慌てる私に
「ここに住んでいないから、従わない訳にはいかないんだよ。
そりゃ〜、住んでりゃ〜、言い返して文句も言うけどな。
あんね(私のこと)の言う事に一理あるけど、
こういう村では長老に従わないとならないんだよ。」
と、なだめられてしまいました。
わかっているよ、お父さん、
良い悪いじゃなく、村社会は上の者に黙って従え、ってことぐらい。
でも、まだ若い私は、
この土地の魅力、かけがえの無いここの恵みが
誰よりも好きな私は
時に耐えられないこともあるんだよ。



もうじき、自分の人生が終る、と
日々過ごしている村の年寄り達と
あと最低でも20年はここで農業を営んで生きて行きたい、
と願っている私の間には
意識の大きなギャップがあります。
自分がこの村を守って来た、という
強い意識を持っている長老達と
都会からやって来た
こんな魅力溢れる土地は無いと思っている私。
もっと考えて、年寄り達が納得出来る説得の仕方は無かったのだろうか。
目の前にあった木が無くなった今、
自問自答の日々。
薪にするよう、切ってくれた桑の幹。
心が痛くて、当分、運べない。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.