月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2014年1月13日

有害鳥獣の勉強会

10日の金曜日、午後1時半から
村の公民館で有害鳥獣の勉強会がありました。
川島という谷全体で有害鳥獣の問題に取り組んでいますが、
ここ数年は、捕まえたメス猿に発信器を付けたり、
補助金を出して、狩猟の免許取得者を増やしたり、
エスカレートする有害鳥獣問題に、頑張って取り組んでいます。
その中心になっている方達が、我が集落で勉強会を開いて下さいました。
谷全体が対象の勉強会だと、
どうしても集まるのが男性中心になってしまうので、
この機会に女性の方達にも知ってもらいたい….
という配慮からです。
参加した住人は私を含め、たった3人。
冬はここを離れている年寄りもいるし、
もう百姓仕事を辞めてしまった方もいるので、
ご足労いただき、恐縮してしまいます。

わかりやすいように、様々な写真を使い説明して下さいました。





そして<くくり罠>を目の前で実演して下さいました。





こういう仕掛けだったことを初めて知り、
あっという間の1時間でした。
<くくり罠>を間違って踏んでしまったら、
どうやれば外れるかもわかり、ちょっと安心。
今後、<かやぶきの館>から我が家の周辺に出没する猿の群れに
GPS機能を付ける話もあるそうで、
野生動物VS文明の利器は
まだまだ続くのであります。

私の畑には越冬野菜があるので、
また猿の群れがやって来るはずなので、
私の畑に猿用の檻を設置して下さいました。
カボチャをえさにしていますが、
捕まるかな〜。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.