月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2013年6月16日

今日の作業

朝は時々音を立てて雨が降っていたけれど、
気がつけば晴れ。
お客様のチェックアウトが早かったこともあり、
客間の掃除をりかちゃんと分担して行い、
午前中から畑へGO!

本日の作業は草を刈り、ジャガイモの畝間に敷くことからスタート。



畝間に刈った草を敷く事で、土の表面が乾燥することを防ぎます。
そのことにより、ミミズや微生物が繁殖しやすくなります。
しかし、ミミズが集まってくれば、モグラも集まって来ます。
モグラがトンネルを作れば、ネズミがそのトンネルを縦横無尽に行き来するので
時に、ジャガイモが土の中でネズミに食べられてしまうこともあります。
そんなリスクがあっても、ジャガイモを収穫した後に植える
秋冬野菜の為に、良い土になるよう
多少の犠牲は目をつぶることにしました。
雨上がりのじめじめした中、汗を流しながら二人で一気に行いました。

午後から私はゴーヤやトマトの支柱立て等を行い、
りかちゃんは蕎麦を製粉に出せるよう、選別作業。
先日りかちゃんに、
収穫したままの状態でブルーシートに包んであった蕎麦を
手でしごいて実を外してもらいましたが、葉っぱや枝も一緒になったまま。
<箕>にそれを入れ、両手でたたきつけるように振り、
不要な物を飛ばして行きます。
根気がいる作業ですが、まじめなりかちゃんは
蕎麦のガレットを思い描きながら頑張ってくれました。



蕎麦粉になるのは、もう少し先になりそう。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.