月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2018年10月19日

現在の田んぼ

脱穀がおかげさまで無事に10月9日に終わりました。
脱穀に田んぼオーナーさんが4人も集まってくださったので
片付けも含め、あっと言うまに終わり
人の手があることのありがたさを痛感。
本当にありがとうございました。
そして田んぼは現在、来年の準備中。
脱穀の際に粉砕したわらを田んぼ中に敷き詰めました。

RIMG3242

水のかけ口側にピンクのテープ。
このテープの中は

RIMG3244

レンゲの種を蒔いたところ。
ただいますくすく成長中。
レンゲはマメ科なので、根っこに根粒菌という良い菌を蓄えてくれます。
昔から肥料に使われている方法なんです。
春先は<お浸し>にして食べます。

かけ口から一番遠いところには、
今年もこれ。

RIMG3246

落ち葉をどんどん集めてきていて
11月になったら土にすき込んでもらいます。
まだまだ、落ち葉を集めて運ぶ作業は続きます。

先日は2〜3日に渡って霜注意報が出る寒さが続き、
霜に当たるとダメになるもの
里芋やキウイ、落花生等の収穫作業を急いで行い、
現在は玉ねぎとニンニクの定植作業中。
定植作業は1週間違うと、
寒さが影響し、今後の生育に大きく差が出るので大急ぎ。
そんな訳で、新米の精米がちっともできずにいます。
田んぼオーナーさん達、ごめんなさい。
もう少しお待ちくださいね。
どんどん進む紅葉を横目で見ながら
農作業もてんてこ舞い。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.