月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2016年12月11日

今年最後の人足

昨日の土曜日、村の人足作業がありました。
御柱の為に切った木や枝を燃やして片付けることから始まりました。

rimg1402

お昼は皆で<かやぶきの館>へ行き、蕎麦定食を食べるのが
最近のお約束。

午後からは
神社横にある
のぼり旗の支柱をしまってある所を撤去作業。

rimg1403

rimg1407

仕舞ってあった支柱は、皆でチェーンソーで60センチに切っていきました。

rimg1410

なんで60センチか、って言うと、ウチのウッドボイラーに入る長さだから。
そう、ここにあった、50年以上前に使われていた支柱は
我が家の燃料になるのです。

rimg1412

撤去されて、スッキリしたら、今度は三つ又になっているケヤキを伐採。

rimg1418

今度は45センチに切られていきます。

rimg1422

向かって右側の人が45センチの枝を持って定規の代わりにし、
左の人がチェーンソーで切って行きます。
何台ものチェーンソーが鳴り響く中
皆、あうんの呼吸でぶつかることなく、
無言でもどんどん作業が進んでいきます。
そして、これらは来年の我が家のストーブ用の薪に。

rimg1425

抱えきれないほど、大きくて重い桜も乗せてくれちゃいました。
夕方までかかって
神社のしめ縄飾りも新しくなりました。

rimg1426

これで気持ちよく新年を迎える事ができます。
初詣に来るのが楽しみ。

我が集落<源上>は、
あと10年したら、こんな人足は行われなくなるでしょう。
昨日参加した11人のうち、
住人は私だけ。
10人は町中に住んでいる村出身の応援です。
「あの頃は楽しかったな〜」
悲しいけど
そう思う時が来るんです、きっと。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.