平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。
東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。
誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。
開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。
引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。
長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
農家民宿 月のもり 宿主
今年、我が家の栗は裏年で、ほとんど取れません。
それでも晩生のやや大きめな栗が少し落ちてきました。
なので、渋皮煮。
てん菜糖だけで煮たものも作りましたが、
最近のお気に入り、ラム酒を加えて大人テイストの物も。

カリフラワーがあると何かと役立つので、この時期のお気に入りです。
これはカレー味のピクルス。

試食と称して、ついつい食べてしまいます。
タマネギ苗、600本の定植作業が終わり、
今年やるべき畑の大仕事はだいたい終り、
これからは片付け作業になっていきます。
カレンダーと天気予報を見ながら、追われるような状況が終わり
一安心。
この後は干し柿作りが待っています。
干し柿、今年は何百個、作れるかな。
先日の台風が去ってから、連日、朝の気温が5℃まで下がっています。
もう夏野菜は終わりです。
トマト、茄子、ピーマン、鷹の爪。
これらの夏野菜はナス科。
寒さが苦手です。
今日の午後から本格的に撤収作業。
これらの畝が、数日後にはタマネギの畝になる予定です。
今年は暑かったので、
ナス科の中でも暑さを好む茄子や鷹の爪が沢山収穫できました。
夕方、玄関に鷹の爪を干しました。
なんだか、一足早いクリスマスみたい。

この先、もっと寒くなると、漬け物作りが始まります。
その時、大活躍してくれる
縁の下の力持ち的存在の野菜。
辛いもの好きの私は、これからの寒さを乗り切る大切な食材でもあります。
土曜日、台風の影響で雨が降る予報だったけど、
あっさり裏切られ(!?)曇りから晴れになってしまった。
今日も一昨日の天気予報では雨になっていたので、
思わずガッツポーズ(死語ですね….)したのに
降らなかった〜。
でも、今日はおかげで黒大豆とキビ、小豆の収穫作業ができたから、
良しとしよう。
もう随分、雨が降っていない。
私の記憶が確かなら、3週間前の台風以来、降っていない…..と思う。
来客の合間を縫って種まきした冬から春に食べる予定の野菜達は
ごく一部が発芽したけれど、
未だ発芽しない畝がいっぱい。
カラカラに乾いている畝を前にし、
心底雨が降ることを待ち望んでいます。
今日は猫のランギ、早朝の3時の外出し、
朝食の時間には戻って来て、
それ以来、ひたすら寝ている。
夕方、しっかりご飯を食べたから、いつものようにご出勤かと思ったら、
再び爆睡。
降るかな!?
やっと降ってくれるかな。
ランギの予報を信じたい。
雨が降ったらやろうと思っていること、結構たまっているんだよね。
まずは昼寝からかな〜。

土曜日にお友達の御夫婦と木曽福島へ行ってきました。
目的は和菓子屋さんの<田ぐち>で「栗子餅」なるお菓子を購入することと
蕎麦を食べること。
「栗子餅」の話は別の知人からこれでもかってほど聞いていて、
ど〜〜しても食べてみたかったのです。
で、食べてみました。
ようは、岐阜県の中津川で有名な「くりきんとん」というお菓子がありますが、
その中にお餅が入っている…..というお菓子でした。
勿論、美味しいです。
そしてついでに19号沿いに看板が立っている「蕎麦まんじゅう」も食べてみました。
これは、見た目通りの…..
蕎麦味のまんじゅうの皮の中に黒あんが入っている
何も裏切ることの無い、お菓子でした。
で、良い意味で裏切られたのが
田ぐちの横にある、田ぐちのジャラート店。
私は「和栗」を食べましたが、これは美味しかったです。

で、お友達のご主人が召し上がったのが「さつまいも」

さつまいもがゴロゴロ入っていて、これもまた美味しかった〜。
ランギはとうとうグッズになりました(笑)。

これはペンケース。似てるでしょ!?
そしてこちらはティーコゼーとハート型のミトン。

ランギがセンターで、その左右と裏に
月のもり周辺で見ることができる植物….
ドクダミ、すすき、露草等が刺繍されています。
ミトンにはランギの足跡やどんぐりが刺繍されています。
写真にはありませんが、野の草が刺繍されたコースターも4枚あります。
制作してくれたのは、ちえみちゃん。
月のもりオリジナルグッズをどんどん生み出してくれています。
これから寒くなりますので、
ランギグッズでささやかな暖かさをご提供していきます。