平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。
東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。
誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。
開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。
引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。
長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
農家民宿 月のもり 宿主
リビングの窓から見えるはずの山が見えないほどの
雪。

畑仕事はできないから、今日は大掃除をしよう。
ちょっと手間がかかる料理をしよう。
まだまだ冬と春が行ったり、来たり。
慌てなくて良いよ。
そう言ってくれてる気がして、
今朝はいつも以上にゆっくりヨガをした。
町からお知らせの書類を全戸配布するのは
私のお役目。
私の住む集落は全部で9世帯だから、
あっという間に終わる作業。
でも、これは安否確認も兼ねているから、
老人だけの世帯は、必ず手渡しして来る。
「今朝は雪だったけど、もう春だね〜。」
「いつも悪いね〜。」
そんな会話をしながら
村の年寄りは大抵労いを込めて
「これ、持ってけ。」
って、何か渡してくれる。

今日の頂き物。
数年前まではもっと世帯数があって、
ぐるっと配布して回ると、
車の助手席はお菓子や漬物で溢れていた。
一昔前、
年寄りだけの中で、
たった一組の移住者だった我が家は
苦労もあったけど
暖かさもいっぱい貰っていた。
懐かしさと、寂しさを覚えた。
雪が降った翌朝は、明るくなってくるとワクワクする。

中央よりちょっと左上にまだ月が。
太陽が顔を出し、山の上から照らされて
白く光り輝き始めます。

山の上から下へ下へと光りおりて行きます。
この光景を見ていると
今日という1日がワクワクになる。
2月から種まきが始まり、只今すくすく成長中。


冬と春が行ったり来たりの今は室内で育苗し
4月に入ったらどんどん直播、定植して行きます。
今日は雪の予報。
後何回、降るかな。
去年の1月から、基本グルテンフリーになりました。
花粉症をどうしても断ち切りたかったんです。
以前はステロイドにもお世話になっていました。
砂糖断ちをしたり、コーヒーやめてみたり、
お酒を我慢したり、乳製品食べなかったり、色々、やってみましたが
花粉症は改善されませんでした。
去年は1月から花粉症に悩まされていたので
ダメ元でしたが
思い切って小麦断ちをしました。
すると、びっくり。
開始からわずか3日くらいで
花粉症はピタリと止まりました。
私、小麦アレルギーだったんだ。
パスタに使われる<デュラム小麦のセモリナ>は
悪さをしないから食べても大丈夫だよ、と聞いたので
パスタは時々、食べています。
確かに悪化しません。
パンは外食した時に出て来たら食べますが
もう、お店で購入して食べようとは思わなくなりました。
春巻きはこの1年に何回か食べちゃいました。
普段、パン、うどんやそうめん、ラーメン
ケーキやクッキー等を食べなくなったので
1回くらい春巻きを食べても
大事には至りません。
例年より暖かい冬がもうすぐ終わります。
畑では春が来たよと、
命が芽吹き始めました。

写真左のちっさいのは<あさつき>。
右のボールに入っているのは<ノビル>。
これを見たら、食べずにはいられないものがあります。
それは餃子。
あさつきやノビルは、1回切られても、何度でも芽を出します。
その生命力を頂かないのは勿体無い。
しかも、春一番に出て来たのは
格別に美味しいと思っています。
この子達を細かく切って、
にんにく、生姜、豚肉でアンにしました。

本当はビールで食べたいところですが、
ビールは花粉症を悪化させるから、ぐっと我慢。
久し振りの餃子!
お腹いっぱい、心もいっぱい。
ネギ類とニンニク、生姜の殺菌作用で
コロナウイルスなんて、怖くないぞ(笑)。
例年、この時期になり
晴れて気温が上昇すると
我が家のリビングとロフトの窓はてんとう虫だらけになる。

「この写真で<だらけになる>って表現はオーバーでしょ!」って思うでしょ。
でも、リアルにてんとう虫だらけの写真を公開したら
サービス業として危機を迎えますからね(笑)。
てんとう虫はガラス窓を理解できないようで、
ゴンゴン音立ててぶつかる。
開けることができる窓は開けて
外出していただくんだけど、
はめ殺しの窓に群がって
「出して〜、出して〜!」
と訴える子が沢山いて、困る。
2月最後の週末にお味噌を仕込みたかったけど
今日も大豆を鞘から出している。
あれ〜….。
5日までに仕込みを終えます。
書いたから後には引けない。
4日のお昼までに鞘出しを終えて、水に浸けなくちゃ
5日に仕込みが終わらない。
現実逃避でPCに向かったけど、
そろそろ鞘出し作業、再開するか〜。