月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


今朝は明るくなると同時に畑へGo!
雨が降り始める前に、昨日人参の種蒔きをした畝に<もみ殻>を蒔いたり
あっちでも、こっちでも被害を出してくれている
土の中にいる芋虫、
<根切り虫>だの、<ヨトウムシ>だのと呼ばれている輩を退治。
昨日、定植した大納言小豆と黒小豆はかなり切り倒されていたし、
空心菜もかなりの被害で困ったものです。

朝食前には雨が降り始めたので
今日の外作業は終了。
午前中は事務的な作業や先日ダメにした糠どこの作り直しをしました。
お昼前に家を出て、
買い出しと、本日のメインイベント、
旦過の湯へ。
下諏訪町にある大人¥220の公共温泉です。



なんと700年前の鎌倉時代、
修行僧の寮の浴場として建てられたのが始まりなのだそうです。
温泉の扉を開けた時から、閉める時まで
地元の方達が気軽に声を掛け合うこの温泉が大好き。
おまけに旦過の湯は46℃という高温のお湯もあり、
熱いお風呂好きにはたまりません。
今日も一人のおばちゃんがせっせと来ている人達の世話を焼き、
皆に声を掛け、女湯全体を仕切る、仕切る(笑)。
そっとしておいて欲しい方にはやや不向きな所ですが、
いかにも田舎の世話好きなおばちゃんが苦手でなければ、
結構楽しめますよ。
ここでは、挨拶を怠らないのが一番のマナーかも。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.