月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2013年11月20日

大忙しの11月

まだ11月だと言うのに、昨日の朝は吹雪。
うっすら白くなるだけで、しっかり積雪にならないけど、
焦ります。
今朝は3℃、プラスだ!!って喜んだのに、
明るくなって来たら、雪が舞っています。

先週、−4℃が3日連続で続き、
大根の葉っぱはボロボロに。
レタス類や遅く蒔いたルッコラ、ビーツの葉っぱは、
ちょっともう駄目そう。
昨日、長ネギを一抱え抜いて来たけど、
寒さで緑の部分がやっぱりボロボロ。
先週から続く12月の気温で、
野菜はダメージを受けています。
先週、師匠のところへ行って来たのですが、
師匠も力なく、落胆していました。
「これからはどんどんこんな異常気象で
作りにくくなるんだろうな〜。」
雨があまりにも降らず、高温が続いた8月から9月。
種まきしたくてもできなくて、
やっとできる!!と思ったら
早々と低温。
野菜が育つ、快適な環境が短過ぎる。

昨日はまだ畑にいる野菜達を低温から守る為、
畝にビニールをかける作業をしました。
キャベツ、白菜、人参、小松菜、ほうれん草……。
越冬中から春まで食べる
ほうれん草や小松菜は、猿から守る為でもあります。
でも、彼らは頭が良いから、被せてある物を取って
食べちゃうこともあるんだよね。
日没がどんどん早くなる中、
昨日は強風が吹き、最高気温が4℃だったけど、
畑を走り回り、汗をかいての作業でした。

今年も作りました。
師匠からいただく青いトマトのピクルス。



これを作ると、今年も残り少ないことを感じます。

畑の片付け作業や、収穫作業、収穫した物を貯蔵する作業。
集めた落ち葉を堆肥にしなくちゃならないし。
急げ、急げの11月です。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.