月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2013年1月30日

畑の状況

この冬は雪の当たり年。
畑には雪が膝上まで積もっている。
冬の間もフレッシュな状態で食べられるよう、11月の終わりに大根と人参を収穫し、
ビニールの肥料袋に入れて、土を深く掘り畑に埋めたけど
こんなに雪があったら、掘り出せない。
しばらくの間、さようなら。
 
何種類かの野菜はポリカーボの浪板で覆ってあるので、
雪が積もっても浪板をはがし、
リーフレタスやビーツをサラダで食べる事が出来たけど
今となってはどこに畝があるのかもわからない(笑)。
美味しく食べていた芽キャベツも、どこにあるのかわかない。
しばらくの間、畑で収穫したての物を食べる事はできなさそう。
雪が多い冬が来る度に思う。
「ビニールハウスが欲しい。」
まあね、ハウスがあったらあったで、雪が多い年は大変なのだ。
雪の重みでビニールが破けたり、ハウスが壊れたり。
それを防ぐ為に頑張らねばならないからね。
 
でもね~、やっぱり欲しいな~~。
小松菜やホウレンソウ、そろそろ食べたいもんね~。
 
<月のもり>は生ゴミをコンポストに入れて、土に還しています。
大事な畑の肥やし。
大切な循環。
 
今、コンポストに行くのが一苦労。
これは道から一番近いけど、日照時間が短くて、
雪解けがことのほか悪く、膝の上までの雪をラッセルして行かねばならない。
決してふたが雪の上に乗っている訳ではないのです(笑)。
 

 
写真の中央に緑の小さいコンポストが写っているけど、わかるかな~。
ここまで行くのは、かなりの労力と勇気がいります。

 

 
2月になると、トマトやナスの種蒔きが始まるけど、
畑は冬眠中です。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.