月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2022年1月16日

大芝山

この冬は、3年ぶりに信州らしい冬で
朝はー10℃近くまで下がり
昼間も0℃前後にしかなりません。
積雪量は少ないのですが、
雪がある冬は3年ぶりで
私は安心して
冬を満喫しています。
何故って!?
雪不足は水不足に直結するんです。
今もまだ、すぐそこにあるダムは底が見えているんです。
雨以上に雪が私達の使う水に影響を与えるのです。

田畑に雪が無いと、<動>のスイッチが入ったままになって
<静>に切り替わらない…..。
冬、休むべき時に休まないと
春から思うように動けないのに
動き続けちゃう。
雪が積もっているおかげで
お正月明けからは、心置きなく
ゆっくり過ごしています。

ここ2年、山にも雪がほとんど無かったのですが
この冬はあることを期待して
大芝山から霧訪山への登山に行って来ました。
出発が遅かったし
途中からは雪が深くなったこともあり
霧訪の山頂には行かれなかったのですが、
雪山を楽しんで来ました。



尾根から見える北アルプス。
常念岳が綺麗で、近いうちに絶対に登りたい山の1つです。



登っている時は曇っていたけど、
尾根を歩いている時は少し晴れて、
鳥の鳴き声と雪の中を歩く音だけがして
気温は0℃に届いてないと思うんだけど
冷たい風が気持ち良くて…..。

20代は海外に行くことで
想像を超えた知らない世界を楽しんでいたけれど
今は山に同じものを感じています。
山は、信州は面白い。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.