月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


信じられない、痛ましいことが起こってしまいました。
ネパールの大震災。
私は20年以上前に
バックパッカーとしてネパールを訪れ、
この国の人達の為に何かができるのであれば、
やらせて欲しいと思いました。
帰国後、
故 川喜田二郎氏が立ち上げられた
日本ネパール協会に所属していました。

今回の大震災は、
私にとって、本当に辛い出来事で、
居ても立ってもいられず、
募金箱を設置することから始めることにしました。



長野県は松本市が首都のカトマンズ、
駒ヶ根市が第二の都市、ポカラと
提携しています。
これらの市町村でも何だかの動きはあるかと思いますが、
私も個人で活動させていただくことにしました。
なぜかと言うと、
前述の20年以上前、
日本ネパール協会で活動していた時、
一番の悩みは、支援が適切に届かないことだったのです。
盲人の方々の交通手段にする為に、
車を寄付した団体が、現地に視察へ行くと、
村の権力者が自家用車に使っていた、とか、
古着を送ったら、受取人が高額のワイロを要求され、
受け取る事が出来ず、空港の外で雨ざらしになっている…..等々。
20年前の話ですから、
少しは良心が育っていると思いますが、
お役所はあまり信用出来ないと思われるからです。
なので、月のもりで預からせていただいたお金は
日本ネパール協会を通じて、
在日ネパール人団体がしかるべき被災者に
直接届けていただけることになっています。
日本で寄付した100円や1000円が
5000円にも1万円にも、価値が上がるので、
どうか皆様、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.