月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2019年6月24日

田んぼの草取り

GW前に書いてから、ちっとも更新されておらず、
情報不足だ、とか、元気なのか?とか、
色々ご心配いただいておりますが、
すみません、パソコンに向かう時間をなかなか取れずにおります。
1日は15時間くらいで、
1週間は4日くらいなんじゃ〜ないか…..。
そんな風に、あっという間に過ぎていく日々。
忙しい、というより、
充実している、とか
青春してる、っていう言葉がぴったり。
運動部の高校生とか、アスリートのような毎日。
汗くっさい洗濯物を洗濯機に入れる頃には
もう、フラフラ。
でも、そんな毎日が楽しくてたまらない。

先日、田んぼオーナーさん達と草取りをしました。
15日、16日で設定していたのですが、
15日は天候不順で事前に中止に。
参加できる方々にお願いし、
16日は時々小雨が降る生憎の天気でしたが
それでもみんなで腰を屈めて作業しました。

メンバーはみ〜んな都会っ子。
田んぼなんて、身近にはなかった我々には、
草を取る作業でさえ、楽しいイベント。



最初は話に花が咲いていたのに、途中からはみんな
草を取ることに夢中で、
兄さんが押す手押しの除草機の音しか聞こえない。
TVで見たのか、ネットで見たのか覚えてないけど
草を取る作業は
瞑想している時と同じ脳波になるらしい。
草を取ることは
脳が気持ちよくなり
会話が無くなるんだと思う。

これが除草機を押す兄さんの哀愁の背中。



陣中見舞いもいただき…..



頑張れるわ〜。これだけあったら
当分頑張れる(笑)。

7月の終わりまで続く田んぼの草取り。
草も生きるために必死になってきました。
美味しいお米を少しでも沢山収穫するために
取って、取って、取りまくります。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.