2025年8月11日
トマトを販売いたします。
4〜5種類入って約1キロで¥1000になります。
地方発送はヤマト運輸さんのクール便になります。
メール、メッセンジャーなどでお知らせ下さい。
今年はハウスで栽培しています。
異常な暑さで、毎日散水しておりますが
それでも腐るものや、変色する物があり、
特に色が黒いブラックチェリートマトは収量が少なめになっております。
それでも頑張って実った子達をお届けしたいと思いますので
どうぞよろしくお願い致します。
平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。
東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。
誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。
開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。
引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。
長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
農家民宿 月のもり 宿主
2025年8月11日
2025年8月6日
2025年7月25日
2025年7月22日
7月に入ってから掘り始めたジャガイモが、
大体掘れたので販売致します。
時計の12の位置にあるのがジャガキッズパープル。
もう23年、去年収穫したものを翌年の種芋にしています。
煮崩れやすい品種です。
時計回りでピンクのジャガイモがノーザンルビー。
これも20年くらい去年収穫した芋を種芋にしています。
煮崩れにくいタイプで、どんなお料理に使っても、鮮やかなピンクは目を惹きます。
時計の6の位置にあるのがシャドークイン。
ノーザンルビーと一緒に北海道の農業試験場から種芋としてやって来ました。
マヨネーズであえたポテトサラダにすると、綺麗ですよ。
煮崩れにくい品種です。
最後にアンデスレッド。
こちらももう23年、繰り返し去年収穫した芋を種芋にしています。
煮崩れやすい品種です。
① 4種類食べ比べセット
② お好きな品種のみ
各種、500グラムから販売致します。
発送はゆうパックになり、
お支払いは到着後、郵貯銀行へお振込みください。
お値段は各種500グラム¥300。
1キロ¥600になります。
送料はエリアで違いますので、ご承知おきください。
お申し込みはメール、電話、メッセンジャーなどでお願い致します。
固定電話は常に留守番電話になっておりますので、お名前をおっしゃって下さい。
こちらからかけ直します。
ジャガイモは別名『カリウムの王様』。
飲み過ぎた水分や撮り過ぎた塩分を排出する手伝をするのがカリウムの役目。
ジャガイモにたっぷり含まれるデンプンが加熱によるカリウムの流出を
防いでくれます。
暑くてビールや水分を取り過ぎている方、
是非、ジャガイモで水分と塩分のバランを保ちましょう。
どうぞよろしくお願い致します。
2025年7月19日
2025年7月8日
今日は朝から門前の田畑で作業をし、急用ができ外出しました。
お昼前に戻り、昼食食べて、いつものお昼寝を少し。
1時過ぎに鶏舎にいつもの<もやし>を届けに行こうとしたら
猿が次々と畑から山に逃げて行く。
道路には猿の糞と食べ散らかした野菜。
ええええ!!
慌てて鶏舎に行くと、畑のジャガイモがみるも無残に食べられていた。
ざっと見て、畑の半分はやられている。
信じられない!
被害が出た他の畑の耕作者達に電話でその旨をお伝えしてから
駆逐用花火を撃った。
夕方からの来客に備えて準備をし、
お客様がお帰りになった後
鶏舎の鶏達に「おやすみなさい」を言いに行ったら
なんと、残っていたジャガイモも食べられていた!
畑一面のジャガイモが全滅!
ジャガイモ!!
今年はいろんな所で販売するつもりだったし
私の主食にするつもりだった。
だから例年より沢山育てていたのに!!
しかも、他の畑に植えたジャガイモも食べられているし、
明日出荷する予定だったインゲンも1本も残らず無くなっていた。
まだ実が付いていない、つるありインゲンの葉っぱもちぎって食べてあった。
この被害の大きさからすると、50〜100匹の群れでやってきたと思われる。
そこらじゅうから糞の匂いがして、辺り一面、臭い。
もうね、今夜は眠れそうにない。
私は明日から猟師になる!
絶対に猿を捕まえる!!
捕まえるぞ!!
2025年6月26日
今度の日曜日、6月19日(日)は草刈り人足のため
かやぶきの館さんへの出店はお休みいたします。
翌週、7月6日(日)も私用のため、お休みいたします。
7月13日(日)は色々ご用意できると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
2025年6月22日
先週の月曜日、ランギさんを朝イチで病院に連れて行った。
もう数日、ランギさんのトイレを掃除していないことに気がついたのは日曜の夜。
ウンチのみならず、おしっこも出ていない。
日曜の午後からはご飯は勿論、水さえも飲めずぐったりしていた。
ヤバイ。
ランギさんの治療が始まり、浣腸もしてもらった。
それから数日、
薬も使っているのに、排泄が思うように出来ない。
子供用のイチジク浣腸を購入し、
投与した時だけ、排泄する。
ランギさんは、農繁期でバタバタする私のそばにいようとしてくれる。
鶏舎に行く時も、可能な時はついてきてくれる。
寝相の悪い私の横で、なるべく一緒に寝ようとしてくれる。
ランギはわかっている。
残された自分の時間がそれほど長くないことを。
薬頼みで排泄することに嫌気が差した日が
彼の旅立ちの日だろう。
まだランギと一緒にいたい!
今はランギもそう思ってくれている。
でも、ランギが「もういいや」って思ったら
その日がやって来る。
もう少し、
もう少し、一緒にいたい。
2025年6月22日
梅雨入りしたにも関わらず、全く雨が降らない今日この頃。
日曜日は雨降りの日が多かったのですが、本日は快晴!
9時半から<かやぶきの館>さんで軽トラックで直売します。
10時半までの1時間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2025年6月15日
直前ですみません。
さっきまで晴れていたのですが、大雨になってしまったので
<かやぶきの館>さんへの出店は中止いたします。