月のもり

  • お問い合わせ
  • facebook

月のもり


BLOG

廃業のお知らせ

平素より当宿をご愛顧いただきありがとうございます。

東京から長野へ移住する時、強い意志を持って農家民宿の開業を目指し、16年に渡って営んで参りましたが、3月31日を持ちまして廃業する運びとなりました。

誠に勝手ながら、廃業までの宿泊、ランチのご予約は締め切らせていただきました。

開業前からご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
がっかりさせてしまった方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません。

引き続き、世界で一番大好きな川島の源上で、農業に幅広くチャレンジして参ります。
時々、ブログなどを覗いていただけましたら幸いです。

長年にわたる格別のご愛顧を心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

農家民宿 月のもり 宿主


2025年4月7日

突発性難聴

日曜日に、今年から耕作する門前の畑に、人参の種を撒いた。
約1時間の作業中、近くでずっとチェンソーが唸っていた。
作業終了で帰宅したら、ふらつく程の耳鳴り。
なにこれ!?

なにこれ、と、思ってももう一踏ん張りじゃがいもの植え付け作業して、
真っ暗な室内に入って、気がついた。
耳が聞こえない!!

今日、耳鼻科に行ったら
突発性難聴と診断された。
しかも、結構ヤバいらしい。
ドクターから3つ提案された。

① 入院する
② 通院で毎日点滴する
③ 飲み薬で対処する

薬のアレルギーが色々あるので、
迷わず②を選択した。
採血して、1度帰宅。
洗濯物取り込んだり、鶏舎の卵回収したり。
お昼ごはん、胃袋に詰め込むのは最優先課題。
4時までに病院に戻る約束だったから
3時半には到着。

採血の結果、健康状態は良好なので、
予定通りの点滴による処置がスタート。
読み損なっていた本を読んだり、
寝落ちしたりを繰り返し、無事、本日の点滴終了。
明日は8時半から点滴。

それにしても耳鼻科のドクターを始め、看護師さんたち、凄いな〜。
スタッフの方々の献身的なお仕事から、パワーを頂いた。

帰路に着く車内で、劇的に改善していることにびっくり。
ステロイド、恐るべし、いや、感謝、感謝!
ありがとう!!

4月になりました。
こんな感じで農業がスタートしました、
を、書こうと思っていたのに、まずは病気の話になってしまった。
農業の話は、また今度。

2025年3月27日

樹液

去年の春から樹液を採取して商品化する取り組みをしている。
去年は主に白樺から採取し、試行錯誤だったけど
今年は紅葉、楓、くるみ、白樺で行っている。
しかし、連日異常なほど気温が高く、
去年採取した所だと、もう甘くない。
なので、先日から標高1000メートル以上の山に登っているが
白樺はもうすでに甘くなかった。
最後の望みをかけてウリハダカエデで採取している。



そのウリハダカエデすら、もう樹液を出さない木があるので
目標の100リットルは難しいかも知れない。

まだまだ経験値が足りなさすぎるし、
木のこと、樹液のことはわからないことだらけ。
しかも採取できる時間が短過ぎる。
来年への改善点はわかったんだけど、
気温の上昇にどこまで対応できるんだろう。
春一番のこの樹液採取で、今シーズンも田畑が異常気象に振り回されることを察している。

2025年3月22日

春が来るので

ここでの生活も20年以上になり、
私の体は自称野生動物並みのセンサーなので、
色んなことを体が察知してくれます。
今日はお煎茶を無性に飲みたくなったので
もう、冬が終わるんだと思います。
(カフェインは体を冷やすので冬は飲もうと思わないんです)
大好きな冬が終わってしまうので、
雪の写真を UPします。
撮影したのは3月19日と20日です。
本当の真冬にはほとんど雪が降らず、
春めいてから雪が積もりました。
降ってくれて、良かったです。





















2025年3月16日

3月の雪

この冬は雪不足で、地元の横川川の水位も低く
これで田んぼに水を入れ始めたら、足りなくなるでしょ、
って心配してたんだけど、待望の雪。





山のキノコにも、田畑にも、恵の雪。
いつ見ても雪は綺麗。
雪が降ると落ち着きます。
3月の雪は気温が高いから重くて大変な一面もあるけど、
それでも嬉しい。

2025年1月28日

只今メンテナンス中

先日、3ヶ月待ちで松本にある
K治療院へ行ってきました。
長年苦しんできた腰痛は、足首に原因があったことがわかり、
お勧めいただいたサポーターをつけ始めました。



箱に書いてあるこのコピーにすがりつきたくなります。



くるぶしの骨が飛び出しているのを、元に戻さないと
膝の痛みと腰痛も改善されないらしい。
ちなみにくるぶしの骨が飛び出してしまった1番の原因は
立ちっぱなしで料理してきたことが、1番の原因らしい。
そして、先生から頂いたこれも毎日飲み始めました。



先生曰く、今は人間が
帯電していて基地局状態になっているので
宿泊業などで接客しているだけでどんどん電磁波のダメージを受けていたらしい。
お風呂に重曹を入れることも教えていただいたので、
毎晩やっています。
初対面ですが、先生に宿泊業はやめるべきタイミングだったと
お墨付きを頂きました。

そして、時を同じくして、2ヶ月待ったこれが納品。



電磁波対策最強グッズ。
これが到着した夜、あまりにも深く眠れて、びっくりしました。
朝目覚めた時、頭痛がない!!
もう手放せません。
ランギさんの夜鳴きもなくなりました。
農繁期を迎える前に、メンテナンスします!

あけましておめでとうございます

2025年が始まりました。
皆様にご報告があります。
3月末日までに、農家民宿とカフェを廃業することに致しました。

今から26年前に東京から長野に移住しましたのですが
その時から農家民宿の開業を目標にしてきました。
重度のアレルギーと喘息がある息子と
色んなアレルギーがある私は東京にいる時から様々な方達に助けていただいていました。
それを踏まえ、弱者でも安心して来れるところを作る、
というのが夢でした。
今住んでいる川島の入り口、
渡戸に住めたのも、そんな私の力になってやらなかったら、一生後悔する
と思って下さった、今は亡き赤羽正章さんのお陰でした。
開業してからも、多くの方達に助けていただき、応援していただきました。
地元の方々、お客様、メディアの方々。
本当にありがとうございました。

どんな食物アレルギーにも、食事の拘りにも
化学物質過敏症の方々にもお越し頂いてきましたが
私の役目は、ひとまずここで終わりにしようと思います。

「どうやって食べていくの!?」
って、何人にも言われたけど、
農業に専念するんだから、食べては行かれるよ(笑)。
光熱費や税金が払えなくならないよう
今まで以上に考えるもん。
なんてったって
廃業する、って決めた瞬間からワクワクが止まらないんだよ。
全てが光って見えて、スキップしたいんだよ。
なので60歳目前の決断を、どうか応援して下さい。
私の作る農作物を、買って下さい!
そんな訳で、2025年もどうぞ宜しくお願い致します。

月のもり 市川直美

2024年6月8日

カエル池

私が源上と言うこの集落に住み始めた時
田んぼが5枚あって、
この時期はカエルの鳴き声が凄まじかったんです。
でも、数年前に田んぼが全て無くなって、
カエルが激減しました。
農薬を使わない農業をしている私にとって
カエルは大事なパートナー。
カエルに戻って来てもらわなくちゃ、と
カエル池を作りました。
おたまじゃくしが暑くてかわいそうだったから
御近所さんからセリを少しもらって来て
日陰を作ったつもりだったんだけど、
セリにとって、快適だったらしく
あっという間にセリ畑になってしまった…..。





セリをせっせと取って食べているんだけど、
恐るべし、セリの繁殖力。
おたまじゃくしは気持ちよさそう。



そして、気が付けばアゲハチョウの幼虫も至る所で生育中!





子供の時から、アゲハチョウは大好き。
1つ池を作った事で、命の循環が色々生まれて、
なんとも嬉しい。

2024年5月28日

お田植え

先日、田んぼオーナーさん達の力をお借りして
お田植えを行いました。
去年から2反歩の田んぼになり、
まだまだ土作りも出来ていませんが
豊作になると良いな〜。
去年は暑すぎて、雨が降らなさ過ぎて、
その影響もあって<ササニシキ>が不作。
今年は<あきたこまち>に変えました。





9年前に田んぼを再開した時は、
オーナーさん全員が他府県在住の方でしたが
今では他府県から駆けつけて下さるのは3組になり
地元の移住者が主になりました。
お田植えには20人くらいいらして下さり
皆さん、どんどん動いて下さるので
本当にありがたいです。
少ししたら草が生え始めます。
2ヶ月近く、草取りが続きます。
五穀豊穣の神様、どうぞお守りください。

2024年3月27日

白樺の樹液

先日から白樺の樹液を採取している。



原液は微かに甘く、ミネラルウォーターとは何かが違う。
煮詰めると優しい甘さにびっくりする。
しかもミネラルが豊富で、海外では民間療法にも使われている事がわかった。
本気で商品化を目指しています。
情報が無いので、
手探り状態だから
この春は準備で終わるかも知れないけど、
やってみようと思う。
葉っぱが芽吹くまで採取できるらしい。

2023年の確定申告の書類作成が終わりました。
売り上げはそれなりに頑張ったと思えたのに
経費を引いたら、驚愕の結果になりました。
ガソリン代、電気代、調味料などの食費…..。
節約や努力だけでは追いつかないことが数字でわかりました。
心苦しいですが、
今まで税込でお願いして来ましたが、
別途消費税をいただくことで、4月1日から営んで行こうと思います。

ご宿泊代
スタンダードプラン 大人 ¥13000 + ¥1300 = ¥14300
         お子様 ¥6000 + ¥600 = ¥6600
除去食プラン    大人 ¥15000 + ¥1500 = ¥16500
お子様 ¥7000 + ¥700 = ¥7700

ランチ    ¥2000 + ¥200 = ¥ 2200

どうか、ご理解下さいますよ宜しくお願いいたします。

Copyright(C)2016 Tsukinomori All Rights Rezerved.